テークバックのタイミングに困ったら「足のワッグル」を使ってみよう
- 2017/05/07
- 16:49
「ワッグルってテークバックを開始する前に、クラブを軽く動かして体の緊張をほぐす動作でしょ?それなのに、どうして足のワッグル?」
真っ先にそう思ったゴルファーは、間違いなく手打ちのタイプです。
アドレスが完成した後、体が完全に静止するとテークバックの始動のタイミングがとりにくくなります。体が止まることで体が硬直し、クラブをスムーズに始動するのが難しくなるわけです。
そこで、アドレスの姿勢をつくり、テークバックをスタートするまでの間に、クラブを前後左右に軽く揺さぶることで体をリラックスさせて、「動」の状態をキープしておくのです。
ですから一般的には「ワッグルは手先で行うもの」と考えられています。でも、手先でクラブを動かしたところで、体のリラックス感が保たれたとしても、正しい動きでクラブを振れるかというと疑問符が付きます。

手先でワッグルを行うと、テークバックも手先でクラブを始動することになります。下半身がまったく動かず、手だけでクラブをひょいと担ぎ上げるようなバックスイングになりやすいのです。
朝一番のティショットなど、プレッシャーの高まる場面では、手が動きにくくなるということを前に述べました。
参考記事:「いいスイング」より「強いスイング」を作れ!
このような緊張する場面では、手先でワッグルをし、その延長で手先を使ってクラブを始動しても、緊張のあまりに手がスムーズに動かなくなってしまうことも多々あります。
このような理由から私は「足のワッグル」をお勧めしています。
アドレスが完成したら、軽く足踏みするように、体重を左右交互に乗せます。普通に歩行する時と同じリズムで、左足⇒右足⇒左足と重心移動をし、タイミングを見計らったところで、右足に体重を移動すると同時に、鳩尾を右に回転させるのです。
腕や手を動かさなくても、鳩尾が右に回転すれば、クラブは勝手に振られます。
つまり、手先を使わなくても、バックスイングが自然にできてしまうわけです。

足のワッグルによって、鈍感な下半身から始動させれば動きが一定にしやすいですし、どんなにプレッシャーを感じたときでも、スムーズにスイングをスタートできるという利点があります。
トーナメントプロたちの仕草をよく観察してみてください。手先を動かすワッグルをしている人でも、足のワッグルを必ず実行していることがわかるはずです。
手でクラブを始動しているように見えても、下半身主導でテークバックを始動させている点に気付けば、あなたは一歩上達したといえます。
“足のワッグル”でテークバックの始動のタイミングを整えましょう。
軽く足踏みをするように体重を左右交互に乗せるのが足のワッグル。右足に体重を乗せると同時にテークバックを開始するとタイミングが取りやすいですよ。

【関連コンテンツ】
真っ先にそう思ったゴルファーは、間違いなく手打ちのタイプです。
アドレスが完成した後、体が完全に静止するとテークバックの始動のタイミングがとりにくくなります。体が止まることで体が硬直し、クラブをスムーズに始動するのが難しくなるわけです。
そこで、アドレスの姿勢をつくり、テークバックをスタートするまでの間に、クラブを前後左右に軽く揺さぶることで体をリラックスさせて、「動」の状態をキープしておくのです。
ですから一般的には「ワッグルは手先で行うもの」と考えられています。でも、手先でクラブを動かしたところで、体のリラックス感が保たれたとしても、正しい動きでクラブを振れるかというと疑問符が付きます。

手先でワッグルを行うと“手打ち”を招く
手先でワッグルを行うと、テークバックも手先でクラブを始動することになります。下半身がまったく動かず、手だけでクラブをひょいと担ぎ上げるようなバックスイングになりやすいのです。
朝一番のティショットなど、プレッシャーの高まる場面では、手が動きにくくなるということを前に述べました。
参考記事:「いいスイング」より「強いスイング」を作れ!
このような緊張する場面では、手先でワッグルをし、その延長で手先を使ってクラブを始動しても、緊張のあまりに手がスムーズに動かなくなってしまうことも多々あります。
このような理由から私は「足のワッグル」をお勧めしています。
アドレスが完成したら、軽く足踏みするように、体重を左右交互に乗せます。普通に歩行する時と同じリズムで、左足⇒右足⇒左足と重心移動をし、タイミングを見計らったところで、右足に体重を移動すると同時に、鳩尾を右に回転させるのです。
腕や手を動かさなくても、鳩尾が右に回転すれば、クラブは勝手に振られます。
つまり、手先を使わなくても、バックスイングが自然にできてしまうわけです。

足のワッグルを使えば“リズム”が狂わない
足のワッグルによって、鈍感な下半身から始動させれば動きが一定にしやすいですし、どんなにプレッシャーを感じたときでも、スムーズにスイングをスタートできるという利点があります。
トーナメントプロたちの仕草をよく観察してみてください。手先を動かすワッグルをしている人でも、足のワッグルを必ず実行していることがわかるはずです。
手でクラブを始動しているように見えても、下半身主導でテークバックを始動させている点に気付けば、あなたは一歩上達したといえます。
“足のワッグル”でテークバックの始動のタイミングを整えましょう。
軽く足踏みをするように体重を左右交互に乗せるのが足のワッグル。右足に体重を乗せると同時にテークバックを開始するとタイミングが取りやすいですよ。

“逆転発想”のゴルフ記事一覧はこちら⇒飛距離・正確性・スコアアップを手に入れる “「逆転発想」のゴルフ”
【関連コンテンツ】