簡単な飛距離アップ方法
- 2016/06/14
- 11:18

飛距離アップの方法ってゴルフする誰もが最も関心のある話ですよね。
もっと飛ばしたいと思っている人、多いですよね。
というか、ほとんどすべてのゴルファーの夢といっても過言ではないと思います。
アマチュアの場合の飛距離を伸ばすのは簡単です。
芯に当てればいいんです。
芯で打てば必ず飛距離は伸びます。
逆に言うと、アマチュアはそれぐらい芯に当たっていないんです。
マン振りせずにミート重視
振り遅れて飛距離をロスしている場合もあります。
腕が遅れるとカット打ちのスライス軌道になりますが、それを抑えようと無理やり左に引っ張ってゴルフをやっている人っていますよね。
こういう方は体を止めて腕を先行させてあげればサイドスピンが減るので、それだけで飛距離が伸びます。
要するに自分のポテンシャルが出せていない、ということなんです。
芯に当てて余分なスピンの少ないボールを打てば間違いなく飛距離は伸びるんです。
くれぐれも思いっきり振って距離を出そうとは思わないことです。
120%の力でスイングしたらまず当たりませんからね。
プロだってマン振りしたらラウンドで1発ぐらいしか快心の当たりは出ないと思います。
ましては練習量の少ない我々アマチュアは、ミートすることを重視するようにしましょう。
それには、体をバタつかせないで腕を振ることです。
『腕がエンジン、体がハンドル』をもう一度確認してくださいね。
参考記事:ドライバーを飛ばすコツ 腕がエンジンで体がハンドル
飛距離アップ練習法
飛距離アップのためにはミート率を上げるのが最重要となりますが、ミート率が上がってきたら更なる飛距離アップのための練習法をご紹介します。
まずはセロテープを用意してください。
アドレスした右手首に角度が出来ると思いますが、その状態の右手首真ん中に沿うようにセロテープを貼るんです。
そしてセロテープを貼ったままボールを打ちます。
この時インパクトで剥がれるように手首を返してください。
こうすることでヘッドが走ります。
ミート率が上がったらこのドリルでさらに飛距離を伸ばすといいでしょう。
ただし『飛べば曲がる』という法則もあります。
飛距離がアップすると曲がる可能性も高まることを忘れてはいけません。
上手くなるには、自分の今持っている距離でゲームをして。そのレベルを上げていくか。それとも本当に飛ばないから距離を伸ばして、そこからまたゲームを作っていくかのどちらかなんです。
そのあたりをよく考えて、飛距離アップに取り組んでみてください。
ボールが飛ぶということは左右にも飛ぶということをお忘れなく・・・
【関連コンテンツ】