練習場もゴルフ場 “ゴルフマナーの基本”
- 2018/03/12
- 11:39
ゴルフ場には競技場(コース)と練習場の二つがあります。街の練習場もコースに出るための準備段階。技術面だけではなくマナーの面においても練習場でマスターしておきましょう。

練習場も紳士淑女が集う練習場です。しかも、いまや街のレジャースポットのひとつであり、社交の場でもあります。家の近くだから、汗だくになるのだからという身勝手な理由で、パジャマもどきのトレーナー、Tシャツ、ランニング、よれよれのジーンズ、サンダル履きなどはとても見苦しいものです。
ピカピカのものである必要はありませんが、ゴルフシャツ、ゴルフスラックス、ゴルフシューズないしはそれらに準ずるものを身につけるようにしましょう。
打席は打っている人にとっては小さなティインググラウンドです。近くでのおしゃべりや嬌声は慎まなければいけません。仲間での練習中は特に注意が必要です。
クラブを振るという行為は周囲に危険な行為です。ゴルフ規則第1章『エチケット』の安全の確認は、練習場においても言えるとても大事なこと。狭い打席ゆえに余計に事故が起こりやすいです。
とくに注意が必要なことは、長尺ドライバーの使用、前の打席側への移動、かがみ込み、通路での素振り、子供の動きなどです。
練習を終えたら後を片付けて空けなければいけません。バンカーショットの後と同じことです。散らかしたゴムティ、飲み物の瓶や缶・ペットボトル、タバコの吸い殻・空き箱などを始末して後の使用者に受け渡すのが紳士淑女の作法です。
また、練習を終えたら待っている後の使用者のために、なるべくすみやかに打席を空けるべきです。
【関連コンテンツ】

練習場でもゴルフウェアを着用しよう
練習場も紳士淑女が集う練習場です。しかも、いまや街のレジャースポットのひとつであり、社交の場でもあります。家の近くだから、汗だくになるのだからという身勝手な理由で、パジャマもどきのトレーナー、Tシャツ、ランニング、よれよれのジーンズ、サンダル履きなどはとても見苦しいものです。
ピカピカのものである必要はありませんが、ゴルフシャツ、ゴルフスラックス、ゴルフシューズないしはそれらに準ずるものを身につけるようにしましょう。
打席はティインググラウンド
打席は打っている人にとっては小さなティインググラウンドです。近くでのおしゃべりや嬌声は慎まなければいけません。仲間での練習中は特に注意が必要です。
クラブを振るという行為は周囲に危険な行為です。ゴルフ規則第1章『エチケット』の安全の確認は、練習場においても言えるとても大事なこと。狭い打席ゆえに余計に事故が起こりやすいです。
とくに注意が必要なことは、長尺ドライバーの使用、前の打席側への移動、かがみ込み、通路での素振り、子供の動きなどです。
打席の後片づけ
練習を終えたら後を片付けて空けなければいけません。バンカーショットの後と同じことです。散らかしたゴムティ、飲み物の瓶や缶・ペットボトル、タバコの吸い殻・空き箱などを始末して後の使用者に受け渡すのが紳士淑女の作法です。
また、練習を終えたら待っている後の使用者のために、なるべくすみやかに打席を空けるべきです。
ゴルフマナー詳細一覧全集はこちらの記事から:ゴルフマナーの基本の「キ」 “ゴルフマナーの基本”
【関連コンテンツ】