ヘッドを走らせたい方におすすめシャフト!
- 2017/07/05
- 16:16
スイングの上達に欠かせない重要な技術のひとつで、アマチュアがまず身につけるべき技術が“ヘッドを走らせる”こと。ヘッドが走らなければ飛距離が出ませんし、そもそもスイングの質が上がっていきません。
ヘッドを走らせることができて始めて、フェースコントロールなどスイングを制御する動きを身につけるべきなのです。この手順を間違えると、飛ばずに曲がるスイングになってしまいます。
ヘッドの走るスイングができているかどうかのわかりやすい判断基準はバンカーショットです。特殊なライでない限り、バンカーでスピンのかかったボールを打つには、インパクトの直前でヘッドをビュンと走らせる必要があります。
バンカーから上手く出せない人はもちろん、出せてもほとんどスピンがかからずランが多くなる人はヘッドを走らせることができていません。その場合、ぜひ最優先でヘッドを走らせる練習をしてください。

では、ヘッドを走らせるにはどうしたらいいか?
一番大事なのは腕を脱力させることです。スイング中に腕に力が入ってしまうと、クラブの動きにブレーキがかかってしまいますからね。
腕を使ってクラブを振るのではなく、体幹を使って、体の回転で腕を振るイメージを持ちましょう。そうすれば遠心力によってヘッドが走るようになります。
ヘッドを走らせるためにオススメの練習法はやわらかいシャフトを使うことです。そもそも多くのゴルファーは自身のパワーに対してハードすぎるシャフトを選ぶ傾向にあります。
さまざまな理由が考えられますが、やはり硬い方が曲がりにくいという意識が大きいのではないでしょうか。たしかに硬いシャフトなら手打ちでもヘッドが戻りやすく、ボールの曲がりは減ります。
しかし、手打ちでもOKなギアを使い続けるとどんどんヘッドを走らせる技術が退化してしまいますし、スイングが向上していかないのです。硬いシャフトは手に無駄な力が入りやすくアーリーリリースの原因にもなります。曲がらないからといって、硬いシャフトに頼るのはとても危険なのです。
一方で、やわらかいシャフトを使った場合、手打ちのスイングだとシャフトが暴れてボールコントロールが難しくなります。しかし、上手く体の回転でスイングできればシャフトの動きはゆるやかになり、しかもタメができてヘッドが走ります。
やわらかいシャフトを振こなしていくことで、自然に体幹を使えて、適切なリリースによってヘッドが走るスイングが身に付くのです。
ぜひ一度、自分の使用するドライバーのシャフトフレックスをチェックしてみてください。ご自身のパワーに対してカッチカチのものを使ってませんか?ラウンド本番にはエースドライバーでも、練習用に中古ショップで安価なやわらかシャフトドライバー探すというものオススメですよ。
男性ゴルファーなら多くの人がSフレックスを使用していると思いますが、思い切ってRかそれ以下のものを使ってみましょう。練習するごとにスイングが良くなって、ヘッドを走らせる感覚が磨かれますよ。

【関連コンテンツ】
ヘッドを走らせることができて始めて、フェースコントロールなどスイングを制御する動きを身につけるべきなのです。この手順を間違えると、飛ばずに曲がるスイングになってしまいます。
ヘッドの走るスイングができているかどうかのわかりやすい判断基準はバンカーショットです。特殊なライでない限り、バンカーでスピンのかかったボールを打つには、インパクトの直前でヘッドをビュンと走らせる必要があります。
バンカーから上手く出せない人はもちろん、出せてもほとんどスピンがかからずランが多くなる人はヘッドを走らせることができていません。その場合、ぜひ最優先でヘッドを走らせる練習をしてください。

ヘッドを走らせるには脱力が大事
では、ヘッドを走らせるにはどうしたらいいか?
一番大事なのは腕を脱力させることです。スイング中に腕に力が入ってしまうと、クラブの動きにブレーキがかかってしまいますからね。
腕を使ってクラブを振るのではなく、体幹を使って、体の回転で腕を振るイメージを持ちましょう。そうすれば遠心力によってヘッドが走るようになります。
手先だと振れないクラブが上達のカギ
ヘッドを走らせるためにオススメの練習法はやわらかいシャフトを使うことです。そもそも多くのゴルファーは自身のパワーに対してハードすぎるシャフトを選ぶ傾向にあります。
さまざまな理由が考えられますが、やはり硬い方が曲がりにくいという意識が大きいのではないでしょうか。たしかに硬いシャフトなら手打ちでもヘッドが戻りやすく、ボールの曲がりは減ります。
しかし、手打ちでもOKなギアを使い続けるとどんどんヘッドを走らせる技術が退化してしまいますし、スイングが向上していかないのです。硬いシャフトは手に無駄な力が入りやすくアーリーリリースの原因にもなります。曲がらないからといって、硬いシャフトに頼るのはとても危険なのです。
一方で、やわらかいシャフトを使った場合、手打ちのスイングだとシャフトが暴れてボールコントロールが難しくなります。しかし、上手く体の回転でスイングできればシャフトの動きはゆるやかになり、しかもタメができてヘッドが走ります。
やわらかいシャフトを振こなしていくことで、自然に体幹を使えて、適切なリリースによってヘッドが走るスイングが身に付くのです。
ぜひ一度、自分の使用するドライバーのシャフトフレックスをチェックしてみてください。ご自身のパワーに対してカッチカチのものを使ってませんか?ラウンド本番にはエースドライバーでも、練習用に中古ショップで安価なやわらかシャフトドライバー探すというものオススメですよ。
男性ゴルファーなら多くの人がSフレックスを使用していると思いますが、思い切ってRかそれ以下のものを使ってみましょう。練習するごとにスイングが良くなって、ヘッドを走らせる感覚が磨かれますよ。
【関連コンテンツ】