ゴルフにボールを上げる意識は必要ない “ゴルフビギナーの基本”
- 2017/10/28
- 11:45

ゴルフの未経験者がスタートラインから間違った方向に進んでしまう要因のひとつに「ボールを上げよう」とする点があげられます。まず最初に知って頂きたいのは、ゴルフクラブはボールが上がるようにつくられているということです。正しくスイングし、ボールを打ちさえすればボールは自然に上がります。ですから、自分で上げようなんて絶対に考えてはいけません。上げる動作をした瞬間、あなたのスイングは正しい方向とは真逆に向か...
旗竿(ピンフラッグ)の持ち方・置き方 “ゴルフマナーの基本”
- 2017/10/19
- 08:13

全員がグリーンに乗ったら原則は遠球先打となります。つまりいちばん近い人の順番がいちばん最後になります。時間に余裕があるので、一番近い人が旗竿(ピンフラッグ)の係になります。ゴルフ規則ではプレーヤーの球は次のものに当たってはならない。球がパッティンググリーン上でストロークされた場合で、ホールの中に立っていて人に付き添われていなかった旗竿とされておりグリーン上から打った球が旗竿に当たってしまった場合は...
出発点を間違えると上達が遅れる “ゴルフビギナーの基本”
- 2017/10/05
- 13:34

今、あなたはゴルフ入門のスタートラインに立っています。ゴルフというスポーツにゴールは永遠にないに等しいのですが、みんな同じように「ゴルフ上達」という目標に向かって出発しようとしています。しかし、ゴルフの経験がまったくない2人がいたとして、ゴルフの学び方が正しい人とそうでない人とでは、同じゴルフ初心者でも上達の過程やスピードに大きな差が出てきます。スポーツ経験や運動神経、体の柔軟性などの違いはあると...
パッティングのスムーズな進め方とOKパットのあり方 “ゴルフマナーの基本”
- 2017/10/02
- 14:56

パッティングプレーとカラー周辺からのアプローチプレーの順番は、原則的にはボールがより遠い人からの遠球先打になります。しかし、普段のプライベートラウンドではグリーンの外のボールを乗せるのが先、つまり外球先打のほうが要領がよいです。旗竿を抜いたり差したりする手間や時間のムダがなくなります。全員がグリーン上でも、遠い人が用意できていない場合は、遠球先打にこだわることもありません。声を掛け合って、お互いの...